DokuWikiバグ・没設定
markdown plugin をインストール
DokuWiki
の記法はmarkdown
とは別物。
markdown plugin
を入れるとmarkdown記法
が使えるようになる。
ただし、markdown
完全再現ではなく、一部使えない記法もある。
markdown pluginバグあり(2021/7/1現在)
markdowku Plugin
(利用可能バージョン: 2020-06-06)は、
Dokuwiki “Hogfather”
(2020-07-29リリース)に対応していない。
markdowku Plugin
をインストールした瞬間にページが表示できなくなるので注意。
管理画面すら開けなくなるので復旧に苦労する。
Error while trying to use the following icon from the Manifest
エラーの内容
Chrome
のデベロッパーツールで、Console
に下記のようなエラーが表示される。
Error while trying to use the following icon from the Manifest: https://example.com/_media/wiki/dokuwiki.svg (Download error or resource isn't a valid image)
エラーの原因
dokuwiki.svg
というファイルを表示しようとしてエラーになっている。
(dokuwiki.svg
はアイコン画像のファイル。DokuWiki
をインストールすると初めからあるファイル。)
DokuWiki
のデフォルトの設定ではsvg
の表示を禁止している。
エラー回避方法1(svgを許可する)
svg
の表示を許可してやればエラーは出なくなる。
ただし、svg
を許可するとセキュリティのリスクがあるのでおすすめしない。
ハッキングの手法としてjavascript
のコードをsvg
に偽装するものがある。
悪意のあるコードをメディアマネージャー
からアップロードされ、サイトを乗っ取られたり、パスワードを盗まれたりする危険性がある。
svgを表示可能か確認する
ブラウザに直接
https://example.com/_media/wiki/dokuwiki.svg
のようなURLを打ち込み、dokuwiki.svg
が表示可能か確認。
svg
が禁止されている場合は、画像が表示されずにダウンロードになる。
svgの表示を許可する
cd /home/user1/Dokuwiki/xxx/ vi conf/mime.local.conf
mime.local.conf
を新規作成する。
- mime.local.conf
svg image/svg+xml
mime.local.conf
に上記を書き込む。
再度、svgを表示可能か確認する
https://example.com/_media/wiki/dokuwiki.svg
にアクセスすると、画像が表示されるようになっている。
(画像が表示されずダウンロードになる場合はキャッシュが原因。ブラウザのキャッシュを削除すると新設定が反映する)
Error while trying to use the following icon from the Manifest: https://example.com/_media/wiki/dokuwiki.svg (Download error or resource isn't a valid image)
というエラーも表示されなくなる。
エラー回避方法2(svgを削除する)
メディアマネージャー
からwiki:dokuwiki.svg
を削除する。
dokuwiki.svg
は、アイコン用の画像。
apple-touch-icon.png
などをアップロードすれば、dokuwiki.svg
は不要。
dokuwiki.svg
を削除すれば、
Error while trying to use the following icon from the Manifest: https://example.com/_media/wiki/dokuwiki.svg (Download error or resource isn't a valid image)
というエラーは表示されなくなる。
svg
を許可する方法よりも、こちらの方法の方がおすすめ。
DokuWikiをバックアップする(confとdataだけ)
DokuWiki公式・DokuWiki のバックアップ方法によると、
conf
とdata
のディレクトリさえバックアップしておけばOKみたいな書き方がしてある。
しかし、conf
とdata
からリストアするには煩雑な作業が必要になる。
DokuWiki
のプロジェクトルートを丸ごとバックアップしておいた方がいい。
confとdataからリストアするときの注意点
DokuWiki
インストール用の.tgz
を解凍。
conf
とdata
ディレクトリをバックアップしておいたものに置き換え。
しかし、ページが表示されない。
conf
をリストアしたせいで、Bootstrap3 Template
を使用する設定になっているが、テンプレート本体がインストールされていない。
手動でテンプレートをインストールすれば動きそうだが、レイアウトが崩れてしまい管理画面を操作できない。
lib/plugins
とlib/styles
をバックアップしておけばBootstrap3 Template
も復旧できたかもしれない。
しかし、他にも必要なデータがあるかもしれないので、lib
ディレクトリを丸ごとバックアップした方がいいかも?
とりあえず、conf
とdata
をリストアしただけでは動かないことは覚えておいた方がいい。
更新通知を受け取る方法
ページが編集されたときに管理者宛てにメールが送信されるように設定しておく。
管理
> サイト設定
通知設定 | |
---|---|
notify 変更を常に通知する送信先メールアドレス | xxx@gmail.com |
registernotify 新規ユーザー登録を常に通知する送信先メールアドレス | xxx@gmail.com |
普段使いのメールアドレスを設定する。
ページが編集されたときと、
新規にユーザー登録が発生したときにメールが届く。
自分でwikiのページを編集したときなどにもいちいちメールがくる。
Gmailのフィルタ機能で、自分のIPアドレスからの編集はゴミ箱に直行するように設定しておくと、
他人が編集を行ったときだけ気づけるので分かりやすい。
大量のメール送信が発生し過ぎて、
SMTP側でスパム認定されてしまった。
notify
とregisternotify
を空欄に戻した。
Imagebox Plugin
画像にキャプションをつけるため
Imagebox Plugin
をインストール。
[{{ImagePath|Caption}}]
という書き方でキャプションが表示されるように。
しかし、キャプションは表示されるが、
imageタグのalt
属性が設定されないので不採用。
デフォルトでは、
{{ImagePath|Caption}}
という書き方をしたときに、Caption
の部分がalt
属性になる。
Imagereference Plugin
画像にキャプションをつけるため
IImagereference Plugin
をインストール。
<imgcaption label|Caption>{{ImagePath|Alt}}</imgcaption>
という書き方でキャプションやalt
属性が表示されるように。
しかし、キャプションとは別に、画像ごとに一意のラベルを設定しないといけないのが面倒。
図1
のような表示が邪魔なので不採用。
DokuWikiで画像にキャプションをつける方法
caption Plugin
を使うことにしたので、<html>
タグを使う書き方は没に。
<html> <figure class='figcenter'> </html> {{ https://xxxxx/xxx.jpg?nolink |キャプション}} <html> <figcaption>キャプション</figcaption> </figure> </html>
上記のような書き方をすると画像にキャプションをつけられる。
解説1(DokuWikiデフォルトのキャプション
{{ https://xxxxx/xxx.jpg?nolink |キャプション}}
こういう書き方をすると画像を表示できる。
画像にマウスカーソルを合わせるとキャプション
という文字がポップアップで表示される。
解説2(figureとfigcaptionタグ)
<figure class='figcenter'> <img src='https://xxxxx/xxx.jpg'> <figcaption>キャプション</figcaption> </figure>
HTMLでは、上記のような書き方をすると、画像の下にキャプション
という表示を出すことができる。
解説3(DokuWikiのhtmlタグ)
DokuWikiでは、<html></html>
で囲んだ範囲はHTMLのタグとして解釈される。
画像のキャプションを中央表示にするCSS
.figcenter { text-align: center; }
画像やキャプションを中央寄せするためのCSS。
画像とキャプションの親要素にclass=“figcenter”
をつける。